2021年7月まとめ

NO IMAGE

アイキャッチは僕の小さい頃の写真。結婚式でしようするために実家から送ってもらいました。じいさんがマジで舘ひろし。

舘ひろしといえば「ヤクザと家族」、とても良い映画でした。あんな情けない市原隼人は初めて見た。

7月末からバタバタしてたのですが、やっと落ち着いたので備忘録します。

  • 仕事にて広島、呉、防府(山口)、いわき(福島)、鳥取、島根に行った。今月は少な目。
  • ゴルフは一回。練習は週1回。初めてバンド関係の人と練習場に行くなどしました。
  • 久々にライブを見に行った。バンド活動はまだできず。
  • 運動はゴルフ以外ゼロ。暑すぎ。
  • 結婚式の準備が大詰め。
  • 植物が(また)少し増えた。

ゴルフ楽しい

100切れませんでした。悔しい。
それにしても50/50なんて珍しいなぁと思ったんですが、なかなか100切りが上手くいきません。

そのほかにも初めてバンド関係の人と打ちっぱなしに行きました。あーでもないこーでもないと言いながら練習しているとなんか部活みたいで楽しかった。


久しぶりにライブを見に行った結果、酔いつぶれた。

前々から気になっていたSonoSheetというバンドを見に行きました。

実は何年か前に会っていたことが打ち上げで判明!懐かしい話をしていたら酔いつぶれました。記憶全然ない。

SonoSheetはこんなバンドです。よかったら是非見てみてください。
HUSKING BEEのような、初期ANCHORのような青春が滲み出たメロディックパンク爆発です。

ほかにもSTRIKE THREE!やタナベが出ていて楽しかった。またライブできるようになったら会いたい。

こちらが有名なタナベです。


結婚式

この日記を書いている時点では結婚式を終えたんですが、7月末日は準備が沢山ありました。
(そしてそのほとんどを妻がやってくれました。多謝。)

結婚式ってやれば「楽しかった、よかった」ってなるんですが、費用が莫大すぎて震えます。

メリットデメリット考えるものでもないと思うんですが、なんとなく理不尽だなーと思ったこと。

  • どうしてもこちらが準備する比率が多いわりに高い
  • 笑顔ハラスメントがすごい
  • 鬱陶しいスタッフが1名はいる→でも替えがいない
  • 写真クオリティが昭和→替えがいない
  • 一つ一つが暴利

特にカメラマンの営業の下手さにはびっくりしました。前撮りはその不信感が全面的に出ましたね。

メリットは、

  • 一生記録に残る(お酒のせいで記憶には残らない)
  • 妻が喜ぶ
  • 多幸感に包まれる

です。もう一生しなくていいや。なんもしてないけど。


植物がまた増えました

こちらはキセログラフィカというやつです。俗にいうエアープランツ。

葉から給水し、根は活着のためだけに存在してます。つまり、土に植えなくてもいい。
(植えたほうが成長は早い。)

こちらはボスウェリア・ネグレクタという植物です。英語で書くとBoswellia Negrecta
こちらはインスタのストーリーオークションでゲットしました。未発根株なので、現在発根管理中です。

ネグレクタの発根管理はグラキリスと以下の点が違います。

  • 湿度。グラキリスは腐りやすいので乾いたら水やり。ネグレクタは常に濡らしておく。霧吹きも多め。
  • 温度。グラキリスより高め。結果温室がベストアンサー(持ってないため屋外管理)

今は外に置いて水にほぼ浸かったような状態になってます。

ネットにもあまり情報がないので、おおよそ1~2か月したら発根しているかチェックします。


といった感じの7月。8月は灼熱のようなので、引きこもろうと思ってます。