【塊根】春を迎えたので記念に撮ってみた【2年半目の塊根植物初心者】

【塊根】春を迎えたので記念に撮ってみた【2年半目の塊根植物初心者】

塊根植物という趣味にはまって2年と半年経ちました。はじめのうちは珍しくてどんどん調べたり、購入したりしていたんですが、ここにきて購入は激減しました。

というのも、越冬できなかったり、水をやり過ぎて(やらなさ過ぎて)枯れてしまったものが少しずつ出てきたんです。悲しい…。自分の実力不足・勉強不足を恨むばかりです。

そんな中でも越冬して新しい目を出してきた数種類を記念がてら撮影したので、ご紹介。


ご紹介

綺麗に新芽が出てきています。「アロ―ディア・プロセラ(Alluaudia procera)」。和名が「亜竜木」

もう1株持っていたのですが、大きすぎて室内に取り込めず、結果越冬できなくて枯れてしまいました。悲しい…。

それが悔しくてもう1株小さいのを購入しました。もう枯らさないぞ!

手前が「ピレナカンサ・マルビフォリア(Pyrenacantha malvifolia)」、奥右側が「ステファニア・カウィーサキー(Stephania kaweesakii)」、奥左側が「オペルクリカリア・デカリー(Operculicarya decaryi)」になります。

特にデカリーは塊根植物にハマったキッカケなので思い入れがつよい。ゆえに良い鉢に入れてます。

「サウコカウロン・バンデリエティアエ(Sarucocaulon vanderietiae)」。盛大に噛みそうな名前。和名は「竜骨扇」。どんどん枝を伸ばすって聞いてたけど、まだ伸びてる感じはしません。

ただ形はかなり好みなので、ちゃんと越冬してくれて一安心です。

「ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia obesa)」。これは日が足りなくて少し徒長してしまいました。花の感じからしてオスだと思います。今年、土を変える予定です。

「ユーフォルビア・ギラウニミニアナ(Euphorbia guillauminiana)」。多湿・低温に弱いので管理が難しい1株。ちなみに1つ発根管理していた株は去年枯れました。原因はいきなり陽に当ててしまったことです。悲しい…。

「フォークイエリア・ファシクラータ(Fouquieria fasciculata)」の木挿し。無事根も生えて、越冬もしました。安心です。まだ枝が刺さっているようにしか見えないので、早く塊根部を形成してほしいものです。

床に置いてあるので雑にしているように見えますが、そんなことありません。

左から「オトンナ・レトロルサ(Othonna retrorsa)」「オトンナ・ヘレー(Othonna herrei)」です。レトロルサがは夏季に葉がヘタって完全に枯れ木のようになるんですが、その姿と黄色い鮮やかな花のギャップが素敵です。

「パキポディウム・グラキリス(Pachypodium gracilius)」の中型です。この写真だけで4本の花が咲こうとしています。この株も初めて遠征して豪雨の中購入した思い出深い株の1つ。越冬からの覚醒してて安心。とてもかわいいです。

後ろに見えるのはアイキャッチにもしている「アガベ・モンタナ(Agave montana)」。親父からもらった大事な1株です。っていうか仕立てるの上手すぎるやろ。

ここから妙に画質が良くなります。α7ⅽで撮影したからです。

「アガベ・チタノタ(Agave titanota)」。こちらはヤフーオークションで2株落としたやつですが、活着の段階で1株が亡くなってしまいました。原因不明にどんどん黒くなっていったんですが、なぜなんでしょう?隣のコイツは元気なので感染するようなヤツじゃないと思うんですが…。

ヤフーオークションで落とした「コミフォラ・ストックシアナ(Commiphora stocksiana)」の2株。雑に発根管理したけど、無事発根&越冬完了。芽吹きそうで夜の寒さで成長が止まってる感じです。

よく見ると2枚目の平行がとれてないですね。気を付けます。

こちらは発根管理を初めて8か月のグラキリス。発根してるのか冬の間は怖くて確認できてませんが、もうすぐ花が咲きそうです。気が早すぎる。

もう1株。発根確認のために植え替えたけどまだ発根してなかったやつ。けど芽吹いてきてる。このまま発根してほしい。

手前が「アガベ・チタノタ・ブルー(Agave titanota blue)」で奥が「パキポディウム カクチペス (Pachypodium rosulatum ssp. cactipes)」。うちに来て1年と7か月が経過。seedstockさんで10粒ずつ頼んだんですが5/10と3/10と結構渋い結果になりました。だんだん狭くなってきたので1株ずつ小分けに2号ポットに植え替えしてみました。

最後は俗にオールドオリーブと呼ばれている株。オリーブにもいろんな種類があるんですが、こちらは不明です。正面からみた姿が一番かっこいいんですが、重すぎるため断念。また機会をみてチャレンジしてみようと思います。


普段使っている機材や薬剤

発根管理に一番使用している促進剤。毎回分量に気を使って使用しています。

こちらも1番使用している殺菌剤。発根管理のスタート前やリセット時に使用しています。

だいたい土はこれを使用。もっと増えたら三本線の赤玉とかをミックスしてオリジナルの配合で土作りから始めたい。

播種用と挿し木用に。最近は小さい株の発根管理初期にも使用しています。なんとなくこの方が根が出やすい気がする。完全に勘です。

ハダニなどが出てきたらとりあえずコレをぶち巻いてます。効果は半々な気がする。あとはひたすらまあまあな勢いで播水して落としてます。

なんとなくおしゃれなので最近の実生にはこの鉢を使ってます。


よく聞く「水やり3年」は本当でした。今後も慎重に、でもしっかりと育てていきたいと思います。