【塊根】今年もやります、グラキリス発根チャレンジ。
今年はパキプスを狙っていて、その他の塊根植物は金銭的に諦めようと思っていました。 が、狙っていた展示会の抽選に落ちたので我慢ができなくなり、買ってしまいました。グラキリスのベアルート株です。 開封の儀 新聞紙がみっちり敷 […]
【塊根】少し遅れましたが、祝開花
今年は塊根植物人生初の開花が見れました。 うれしい…ッ!! 1年半で見れたのは偶然なのかどうなのか…。ということなので最近の塊根植物の様子と共に写真をあげていきます。 Pachypodium Gracilius(パキポデ […]
【塊根】沖縄にあるGREEN FIELD OKINAWAはとても良いお店。
アイキャッチはお店の目の前にあった南国風の木。ユッカなのかな? 先日、沖縄に出張に行った際に空き時間でGREEN FIELD OKINAWAに取引先の社長とお邪魔させてもらいました。 →GREEN FIELD OKINA […]
【塊根】コミフォラ・ストックシアナを発根管理中。初めて雑に発根管理をしてみる。
「今年も灌木系を充実させたいな」と思いながら、気温と自作温室のスペースの兼ね合いで先送りにしていましたが、この気温ならいけるのでは?と思ったので、某オークションに張り付いていました。 間違えて2つ落としてしまったよね、も […]
【塊根植物】夏型が動き出したので記念に撮影【カメラ】
先週まで「肌寒い、まだ上着がいるな。」とか言ってたのにこの気温(現在26℃)…。梅雨がなくなったのかと思うような暑さです。こういうのをうだるようなとか言うんでしょう。 その暑さに呼応するように我が家の植物が動き出したので […]
【カメラ】せっかく買ったので色々撮ってみた
せっかく一眼レフを購入したので、練習がてら色々撮影してみました。 高知で撮ってみた あいにくの雨でしたが、これはこれであり。 水面に映る光などはiPhoneでは絶対とれないでしょう(多分取れるけどそう思いたい)。 商店街 […]
【塊根植物】自宅の冬型塊根をまとめました
今年は冬型の塊根植物を多く買いました。以下にコレクションを紹介します。 まずは今年購入した中で一番大型なペラルゴニウム・ミラビレ( Pelargonium mirabile)です。 見た目はデフォルトで枯れてい […]
【塊根】冬型の塊根植物が動き出した。
塊根植物には「夏型」と「冬型」の2種類があるらしく、今回はこの冬型の塊根植物の話。 というのも、冬型の塊根植物は育てるのが少し難しく感じてます。 なぜ? 夏の間は断水していたので、動き出すまで水をあげるタイミングが分から […]
【塊根】ボスウェリア・ネグレクタ発根管理まとめ
2021年7月末に入手したボスウェリア・ネグレクタ(boswellia neglecta)の発根管理まとめになります。 入手から土植えまで アイキャッチはオキシベロン1000倍希釈液とダコニール1000の1000倍希釈を […]
【塊根】グラキリスついに発根確認
4月に購入し、少し時間をおいて管理していた小さいグラキリスですが、ついに発根確認できました! こんなうれしいことがありますか。 やっぱり気温が肝だったんですね。温室を持ってる方がうらやましい。 ちなみにサイみたいなグラキ […]